比内地鶏とは
秋田比内鶏(オス) ♂親の比内鶏は国の天然記念物です。 比内地鶏の親である比内鶏は野鶏に近い鶏で、その味の良さから藩政時代には藩主に年貢として納められていたほどでした。また、日本の鶏の中でもっとも改良が遅れ、野鶏に近いともいわれています。
その味を知っている人は、ヤマドリに似た風味とコクがある日本一の美味鶏だと絶賛します。
ところがこの比内鶏が昭和17年に国の天然記念物に指定されたため「天然記念物を殺して食べるわけにはいかない」と、食用とするには制約が生じてしまいました。しかも比内鶏は小型で成長が遅く、大量に飼育して販売するには数々の問題点がありました。
ロードアイランドレッド(メス) 比内地鶏は比内鶏の肉質を
受け継いだ一代雑種です。 そこで秋田県では比内鶏のオスを親とした交配試験を重ね、さまざまな種類のメスとの交配試験の結果、アメリカ原産のロードアイランドレッド種とのF1(一代雑種)が食味、肉色、姿とも比内鶏に似ていることを発見。加えて病気に強く飼育性にも優れていることから、このF1を比内地鶏と名付け普及に取り組んだのです。
比内地鶏は、薩摩地鶏、名古屋コーチンと共に日本三大美味鶏として知られています。ケージの中に閉じ込めて短期間で大量に生産するブロイラーとは違い、放し飼いで育てた比内地鶏は肉に歯応えがあり、噛むほどに鶏肉本来のコクと風味が伝わってきます。
比内地鶏のうま味成分について
比内地鶏の鶏肉について、うま味成分であるイノシン酸の濃度を測定した結果、ブロイラーが2.20μmol/g、産卵鶏が2.03μmol/gに対し、比内地鶏は3.25μmol/gと有意に高いことが報告されています。
在来種
国外から日本に渡来した生物を外来種といいます。肉用の鶏の場合、外来種に対して、明治時代までにその地域で生息、飼育されていたものや、導入後に定着した鶏の品種を「在来種」といいます。
その在来種と別の種類の鶏を掛け合わせ、JASの定義に準じたものを「地鶏」といいます。
在来種38品種のうち、16品種が天然記念物の指定を受けています。
※緑色の文字が天然記念物指定
・会津地鶏 ・伊勢地鶏 ・岩手地鶏 ・インギー鶏 ・烏骨鶏(うこっけい) ・鶉矮鶏(うずらちゃぼ) ・ウタインチャーン ・エーコク ・黄斑(おうはん)プリマスロック ・沖縄髯(ひげ)地鶏 ・尾長鶏 ・河内奴(かわちやっこ)鶏 ・雁(がん)鶏 ・岐阜地鶏 ・熊本種 ・久連子(くれこ)鶏 ・黒柏鶏 ・コーチン ・声良鶏(こえよしどり) |
|
・薩摩鶏 ・佐渡髯(ひげ)地鶏 ・地頭(じとっこ)鶏 ・芝(しばつ)鶏 ・軍鶏(しゃも) ・小国(しょうこく)鶏 ・矮鶏(ちゃぼ) ・東天紅鶏 ・蜀鶏(とうまる) ・土佐九斤(くきん) ・土佐地鶏 ・対馬地鶏 ・名古屋種 ・比内鶏 ・三河種 ・蓑曳矮鶏(みのひきちゃぼ) ・蓑曳鶏 ・宮地鶏 ・ロードアイランドレッド |