郷土料理
きりたんぽ
きりたんぽ
秋田の郷土料理の横綱といえば、
やはり「きりたんぽ鍋」でしょう。
今では秋田の郷土料理の代表格として、県内全域にしっかり定着した感のある「きりたんぽ」ですが、もともとは鹿角や大館などの県北部に伝えられてきた料理です。
その原型は山の神に捧げた御幣餅、マタギ(猟師)が山中を持ち歩いた携行食、山に入って作業する山子の人々の山小屋料理などの諸説がありますが定かではありません。いずれにせよ、ご飯をつぶして串に巻きつけてこんがり焼いた「きりたんぽ」は香りもよく、保存性にも優れた食べ物だということです。
焼き上がったその姿が稽古用のたんぽ槍に似ており、鍋に入れる時は2つ~3つに切ることから「きりたんぽ」と呼ばれるようになりました。
やはり「きりたんぽ鍋」でしょう。
今では秋田の郷土料理の代表格として、県内全域にしっかり定着した感のある「きりたんぽ」ですが、もともとは鹿角や大館などの県北部に伝えられてきた料理です。
その原型は山の神に捧げた御幣餅、マタギ(猟師)が山中を持ち歩いた携行食、山に入って作業する山子の人々の山小屋料理などの諸説がありますが定かではありません。いずれにせよ、ご飯をつぶして串に巻きつけてこんがり焼いた「きりたんぽ」は香りもよく、保存性にも優れた食べ物だということです。
焼き上がったその姿が稽古用のたんぽ槍に似ており、鍋に入れる時は2つ~3つに切ることから「きりたんぽ」と呼ばれるようになりました。
| きりたんぽ | きりたんぽ鍋発祥の地、鹿角 | きりたんぽの作り方 | きりたんぽ鍋 |
| 秋田県人はせりの根が好物? | きりたんぽは「淡雪こまち」 |
| 秋田県人はせりの根が好物? | きりたんぽは「淡雪こまち」 |